一枚板専門店 一枚板テーブルの選び方:失敗しないポイントとおすすめの木材
目次
一枚板テーブルの選び方:失敗しないポイントとおすすめの木材
一枚板テーブルは、一生モノの家具として選ぶ方が多いですが、**「どの木を選ぶべき?」「サイズや脚はどうする?」**と悩むこともあります。
本記事では、一枚板テーブルの選び方のポイントやおすすめの木材について詳しく解説します。
1. 一枚板テーブルを選ぶ際の重要ポイント
① 目的に合ったサイズを選ぶ
テーブルの大きさは、使う人数や部屋の広さに合わせて選ぶことが大切です。
📏 目安となるテーブルサイズ
- 2〜4人用 → W1200〜1500mm
- 4〜6人用 → W1600〜1800mm
- 6〜8人用 → W2000mm以上
💡 ダイニングテーブルとして使う場合は、1人あたり幅60cmを目安にすると快適に使えます。
② 空間に合う木材の種類を選ぶ
一枚板の魅力は、木の種類によって表情が大きく変わることです。
以下の木材ごとの特徴を知り、自分の好みやインテリアに合ったものを選びましょう。
🌳 ウォールナット(黒褐色・高級感)
→ シックで重厚感のあるモダンな空間に
🌲 オーク(明るめ・ナチュラル)
→ 北欧風やナチュラルインテリアに最適
🌲 ケヤキ(赤みがかった色合い)
→ 和モダンな雰囲気にぴったり
🌳 モンキーポッド(ツートンカラーが特徴)
→ 個性的なデザインを楽しみたい方におすすめ
🌲 タモ(硬くて耐久性が高い)
→ 長く使いたい実用的なテーブルに最適
💡 木材の色合いや特徴を考え、空間との相性をチェックしましょう!
③ 脚のデザインと素材を選ぶ
テーブルの印象は、脚のデザインによっても大きく変わります。
🦵 テーブル脚の種類と特徴
- 木製脚 → 温かみがあり、ナチュラルな雰囲気
- アイアン脚 → シャープでスタイリッシュな印象
- T字・H字脚 → 安定感があり、実用性◎
- 4本脚 → どの方向からも座りやすい
💡 アイアン脚はモダンな空間に、木製脚はナチュラルな雰囲気におすすめ!
2. 失敗しないためのチェックポイント
① 天然木の特徴を理解する
一枚板は天然木のため、以下のような特徴があります。
✔ 木目や節の個体差がある → 実物を見て選ぶのがベスト
✔ 時間とともに色合いが変化する → 経年変化を楽しむ心構えを
✔ 乾燥や湿度の影響を受ける → 反りや割れを防ぐためのメンテナンスが必要
💡 「思ったより色が違う」「木目の雰囲気が合わなかった」などの失敗を防ぐため、実物を確認するのが理想です。
② 設置スペースをしっかり測る
一枚板テーブルはサイズが大きいため、設置スペースと搬入経路の確認が重要です。
📌 チェックリスト ✅ 部屋の動線を確保できるか?
✅ 玄関や階段を通るサイズか?
✅ 椅子の引き幅(60cm以上)を確保できるか?
💡 特にマンションや狭い玄関のご家庭では、搬入経路を必ず確認しましょう。
③ メンテナンス方法を知る
一枚板テーブルは、適切なメンテナンスをすることで長く美しく使えます。
🛠 基本のお手入れ
- 乾拭き・固く絞った布で拭く(水分はNG)
- 定期的にオイルメンテナンス(オイル仕上げの場合)
- 直射日光・エアコンの風を避ける(乾燥による反りを防ぐ)
💡 一生モノの家具として使うために、定期的なケアを心がけましょう。
3. まとめ:理想の一枚板テーブルを選ぶには?
一枚板テーブルを選ぶ際は、以下のポイントを押さえましょう!
✅ 目的に合ったサイズを選ぶ(使う人数・スペースに合わせる)
✅ 木材の特徴を理解し、インテリアに合うものを選ぶ
✅ 脚のデザインを考え、全体のバランスを取る
✅ 搬入経路と設置スペースを事前に確認する
✅ 適切なメンテナンスで長く使う
一生モノのテーブルとして、自分にぴったりの一枚板を見つけてみてください!
関連情報
一枚板販売店 | life+×木づくり工房
【life+×木づくり工房】では、国産材・輸入材を使用した一枚板テーブルやレジンテーブルを販売しております。他にはないこだわったデザインを、腕のある木づくり工房で製作。家の中にあるだけで一気におしゃれな空間へ。テーブルだけではなくご要望に応じたオーダー家具も受注制作いたしますのでぜひお問合せ下さい。
屋号 | life+×木づくり工房 |
---|---|
住所 |
〒649-6273 和歌山県和歌山市東田中297-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 有村 翼 |
info@life-kidukuri.com |